キッチンカーの魅力とは

朝、昼、晩の一日三食、人生でかなり多くの時間を食事に割いていることと思います。そのためか、私たちは食べ物の味にこだわることが多いです。ただ、美味しい食べ物は、その食べ物がおいしいか否か、というだけではないような気もします。美味しさはどこからやってくるのでしょうか。
「人と一緒の食事は、よりおいしい」という言葉を耳にします。食事は、誰と一緒に食べるかによって、味に違いが出てくるのです。例えば、あまり気の進まない飲み会の場では、緊張もあってか食事の味がしなくなってしまいます。一方、気の知れた友人との飲みの場であれば、自然と箸が進みます。このように、誰と食べるか、は味覚に大きな影響を与えるのです。
そして、場所も味に大きな影響を及ぼします。通常、食事は屋内でとることが多いです。よって、いつもとは違った場所、特に屋外でとる食事は、非異常的なものであるといえます。例えば、キッチンカーでの食事は、家やレストランとも異なる特別感が出てくるでしょう。その特別感は、味覚に対して働きかけます。特別な感覚がそのまま舌に移行して、なんだか美味しいと感じてしまうのです。もちろん美味しいものであることは事実なのでしょうが、場所が味覚に及ぼす影響というのは、はかり知れません。また、場所自体は変えずとも、照明の色を変える事でも、味の感じ方は変わってくるようです。
味覚というものは、単に食べ物の味のみを反映しているわけではない、ということが分かると思います。食事の際には、誰と、どこで食べるかを意識してみると良いかもしれません。